DOG
NS-100 2軸モータードライブ |
(2009,3/23 更新)
主な特徴
■オートガイダー対応。Webカメラ+パソコンによるオートガイドができます。PHD Guiding、AstroSnap ・・・・
LX200、ASCOMに対応、TheSky 、Cartes du Ciel 、ステラナビゲータv6 その他からモータをコントロールできます。
■NS-100はNS-500から初期設定機能、天体導入機能をオプションにしました。
NS-500スピードテーブルの機能が有効です。基本定数を変えて他の赤道儀を駆動できます。
■バックラッシュ補正、 経緯台コントロール、フォーカサーコントロール有効 ・・・・
■標準で定格12Vのステッピングモータを駆動できます。
対応可能赤道儀 NJP(PD5/6…)
EM200 EM10 センサー ミザールEX ・・・・
■赤道儀により高速ドライバ取付け可能です。
■NS-500へグレードアップができます。
DOG NS-100は、天体自動導入装置DOG NS-500から、初期設定、自動導入機能をオプションにしました。
そのため天体導入支援、天体自動導入はできません。また、星図上に視野枠(マーク)を表示できません。
しかし、その他のコマンド、機能はすべて有効です。
■DOG NS-100NJP (2009,3/23 更新)
タカハシNJP赤道儀専用モータを駆動できます。(PD5/6XY・・)
低速専用モータを使っていますので高速駆動はできません。
スピードはPD-5/6XYと同程度になります。
PD4/5/6-XY用 NS-100NJP スピードテーブル設定用 コマンド・テキストファイル
PD3-XY専用 PD3 NS-100NJP スピードテーブル設定用 コマンド・テキストファイル (2009,3/23 追加)
コマンド・テキストファイルをハイパーターミナルでDOGへ送信すると、自動的にNJP速度にスピードテーブルを初期化し登録(NEW)します。
「◆ NS-500 スピードテーブルの内容を簡単にまとめて変更したい」を参照してください。
COM1 ハイパーターミナルの接続
DOG NS-100NJP
■ オプション
DOG NS-100は、以下をオプションとして用意しています。
ご購入の際はご検討ください。
◆ NS-100/200/500用ハンドボックス
◆ 高速ドライバ
◆ NS-500グレードアップ
■ 仕様
名称 DOG NS-100/200/500
外形寸法 45X130X135(mm)
CPU 16BIT RISC型 32MHz
電源 12V ±10%以下
消費電流
最大 500mA以下 DOG NS-100NJP
恒星時追尾 約200mA (実測値、赤緯パワーダウン )
本機を使用することで、お客様または第三者が受けられた如何なる損害も、一切その責任を負いませんので、あらかじめご承知下さい。
この取扱説明書の内容および本機の外観、仕様は、改良のため予告なく変更することがあります。
■ 汎用2軸モータードライブ DOG NS-100
制作/編集 NS企画 http://www.h6.dion.ne.jp/~nskikaku/
;****** DOG NS-100
; Ver 3.07
2009,1/18 NS-500
Ver3.07 をベースにして NS-100を開発、初期設定、自動導入コマンドを無効にした
;****** DOG NS-500
; Ver 3.07
2008,9/24 観測地 経度(:Sg)、時差(:SG)コマンドを修正した、:SCコマンドでもLMST計算
; 9/22 TheSky V5,ステラナビゲータ V6 に対応した(アンサ追加)
; Ver 3.06
2008,8/22 サウンド機能をサポートした(圧電ブザー)
; Ver 3.05 2008,8/21 大きな基本定数の場合でも対応できるようにした(割込み RA.s DEC.s)
; Ver 3.04 2008,8/6 CW,CCW機能を追加した(const_cw_ccw_modeで切替),ACK(0x06)>'P'に対応させた
2008,8/4取扱説明書を用意した
; Ver 3.03
2008,7/11 U天体32個、U天体コマンド追加した
; Ver 3.02
2008,6/29 子午線をこえた天体自動導入,導入中止 緊急停止に対応した,7/3メシエ天体110個登録
; 天体自動導入,6/21 スピードテーブル、基本定数操作コマンド,6/29 緯度ほか(NS-200)
; Ver 3.01
2008,6/17 NS-200
Ver2.01 をベースにして NS-500 の開発をスタートとする
;****** DOG NS-200
; Ver 3.07
2008,10/18; NS-500
Ver3.07をベースにして作成した。
自動導入、NS500拡張コマンドは実装していない(経度・時差コマンドを除く)
; Ver 2.02
2008,6/29 観測地 緯度から 北半球、南半球 を判断するようにした,SS1,SS2を簡易方法とした
; Ver 2.01
2008,6/9 南半球対応のために SS1 SS2コマンドを更新する
; Ver 2.00
2008,4/27 天体導入、時計機能、地方恒星時機能を追加、LX200コマンドを拡張した
; Ver 1.00
2007,12/2 - 2008,3/16 3/22 2軸モータードライブを開発した
このホームページで公開するハードウエアー、ソフトウエアーなどの情報、 データ、その改造、応用したものの公開や営利目的の販売などをお断りします
[HOME]