お客様のメールです。 (2013,5/11) お世話になっております。下記の項目の動作チェックを行いました。 >先ず、製品名が表示された状態にしてください。 >その状態で、 >RR RL DD DU ボタンを押すとモータが回転します。 >回転している時に、1〜50までのボタンを押すと、それに応じてスピードが変化します。 >モータを<最高速度>で動かしながら、ボタンを押してください。 全て正常に動作しました。 >この状態で、ハンドボックスの操作もできます。試してください。 ハンドボックスでの操作もOKです。 > いずれにしても、何もしないのに勝手にモーターが両方同時に動いたりします。なぜでしょう? > これはありえないですね?勝手に100倍速で動いたりもするのですか? NS5000の電源を入れ、1,2分すると赤緯モーターが回転を始め、止まらないのでハンドコントローラーで回転を止めます。 また数分後に、今度は赤経モーターが逆回転を始めます。これはすぐ停止し、また同じ方向に回転を始めます。 これら一連の動作は決まっていて、毎回同じ動作を勝手に行います。??です。 > オートガイド端子には接続していますか?クランプの操作、クランプ関係の電源ON/OFFと関係ないでしょうか? オートガイド端子には何も接続していません。クランプの電源をOFFにした状態でも勝手にモ−ターが赤緯、赤経の順で動き出し ます。このパターンはほぼ同じです。 よろしくご検討ください。 (2013,5/11) ご連絡ありがとうございました。 >> RR RL DD DU ボタンを押すとモータが回転します。 >> 回転している時に、1〜50までのボタンを押すと、それに応じてスピードが変化します。 >> モータを<最高速度>で動かしながら、ボタンを押してください。 > > >  全て正常に動作しました。 了解です。通信は正常に動作しています。 >  ハンドボックスでの操作もOKです。 正常です。 「 NS5000の電源を入れ、1,2分すると赤緯モーターが回転を始め、 止まらないのでハンドコントローラーで回転を止めます。また数分後に、今度は赤経モーターが逆回転を始めます。 これはすぐ停止し、また同じ方向に回転を始めます。 これら一連の動作は決まっていて、毎回同じ動作を勝手に行います。??です。」 これは初めての症状です。いままで起こったことが無いですが、おそらくノイズの影響ではないかと見ています。 ノイズの経路として最も可能性が高いのがハンドボックス、ハンドボックスケーブルで、 キー信号とクランプ関係のケーブルが2.5mケーブルで束ねた状態になっています。 ここでノイズを拾っている可能性があるかも知れません? 一つ対策方法があります。 NS-5000はキー入力方法として、オルタネートキー(NS-12と同じ方法)、ノーマルキーがあります。 現状はオルタネートですが、これをノーマルキーに変更すると、解決できる可能性があります。 ノーマルキーの場合は、キーを押し続けなければ動作が継続しません。 つまりノイズが一瞬に発生するものであれば、ほとんど影響がなくなると思います。 そこで、先ほどの状態にしてから、ユーティリティソフト NS200_Navigator_1_1.EXE を起動してください。 COM2 にして START を押してください。 バージョンコマンドを押せば、タイトル NS-5000*** と表示されるはずです。 この状態で、添付写真を参考にしながら、 ノーマルキーに変更する。 「ノーマルキー」のボタンを押してください。 そこの「確認」を押してください。アンサ 0 が表示されるはずです。確認してください。 赤経モータ反転 「確認」を押してください、アンサに 1 が表示されると思います。「無効」を押してください。 再度「確認」を押すと、今度はアンサ 0 になるはずです。これで赤経モータが反転しています。 以上を確認してから、「NEW」ボタンを押してください。 以上で、恒星時方向が反転し、ノーマルキーになります。 いろいろ動かしてみてください。 結果をお知らせください。 NS企画 西岡 (2013,5/12) 西岡様  おはようございます。今朝ご指示の方法を行いました。 >これは初めての症状です。いままで起こったことが無いですが、おそらくノイズの影響ではないかと見ています。 >ノイズの経路として最も可能性が高いのがハンドボックス、ハンドボックスケーブルで、 >キー信号とクランプ関係のケーブルが2.5mケーブルで束ねた状態になっています。 >ここでノイズを拾っている可能性があるかも知れません?  ノーマルキーにしたところ勝手に暴走することは無くなりました。注意深く見ていると、たまにピ っと音がします。ノイズが出ているのでしょうね。でもようやく使えるようになりました。  今回のNS-5000にして改善された点があります。それは赤経のモータークランプ操作が確実に 行えるようになりました。以前はカチカチと何度もクランプレバーを動かして、ようやくクランプが 出来るような状況でした。スイッチの交換だけでこれほどに改善されたのでしょうか?  今夜晴れれば、星を導入して観望してみます。同時にステナビと連動させて、自動導入を行 ってみます。サイトの説明書を眺めながらトライしてみます。  ありごうとうございました。よろしくお願いいたします。 夜、お客様からメールがありました。 (2013,5/12)  先ほど土星を観望しました。結構シーイングも良くきれいに見えていました。そこに例のノイズ が入り、カクカクと動くのです。スピードを落とせばこの移動量は減るのですが、他の面で使い 勝手が悪くなるのがどうも受け入れられません。 (2013,5/12) > 先ほど土星を観望しました。結構シーイングも良くきれいに見えていました。そこに例のノイズ > が入り、カクカクと動くのです。スピードを落とせばこの移動量は減るのですが、他の面で使い > 勝手が悪くなるのがどうも受け入れられません。 了解です。これは問題ですね。 しかし、まだケーブルについて判断するのは早いと思います。 確かめたいことがありますね。 以下についてご確認をお願いします。 1 赤道儀を駆動している最中に、クランプ関係の電源を完全に切ることはできないでしょうか? クランプ電源をOFFにして、症状が消えるかどうか確認をお願いします。 2 赤道儀を駆動している最中に、NS-5000以外の、赤道儀のまわりにある電化製品(パソコンも)の電源をOFFにできないでしょうか? 3 NS-5000の電源として、HP純正のAC-DCアダプタを採用しましたが、これがノイズ源の可能性を否定することができません。 たとえば、電源プラグの形状が同じでセンタープラス、12〜20Vぐらい、2A以上 の電源をお持ちでないでしょうか?(恒星時駆動の状態のままなら、1.5A程度の電源でも大丈夫です。高速駆動はできません) あれば、一時的に交換し、チェックができます。もしもノイズ源なら、症状が消えます。 4 それからノイズ対策として、パソコンショップなどに、はめ込み式のノイズフィルタがあります。 これをノイズ源、あるいはノイズ経路に取り付けると効果が出る場合がありますね。 以上についても、大変だと思いますが、結果をお知らせください。 NS企画 西岡 (2013,5/15) 西岡様  お世話になっております。外部電源とノイズフィルターの資料をいただきまして、ありがとうご ざいました。  前回にご指示いただいた条件で、いろいろ試してみました。結果全てノイズは無くなりません でした。そこで、旧モーターをNS-5000に繋ぎ、正常に回転するかを確かめました。  モーターにダイレクトにNS-5000と結線するとノイズは出ないことが判明しました。  最初は赤経モーターを、架台内部の訳の分からない線をすべてカットし、架台の中央パネル のコネクターにモーターの配線をダイレクトに繋ぎました。その結果、かなりノイズは減りました が、まだたまに発生していました。この間にノイズフィルターや外部電源等々、いろいろな組み 合わせについて検証した結果、赤緯モーターをOFFにすると正常に動作することが判明しまし た。  赤緯モーター配線はクランプ配線と束ねている線で、赤緯体から架台の本体パネルに接続 されています。そこで、赤緯体のカバープレートに穴を空け、NS-5000の赤緯コネクターを直接 入れて、モーター配線に直付けしました。(6ピンのメスを介して)  結構荒療治をしたのですが、何とかノイズは無くなったと思います。1,2時間回していて、ノイ ズは発生していないようです。もうしばらく様子を見ます。  自動導入はほんの少しトライしましたが、ステナビの操作が悪いのかどうなのか、うまくパソコ ンの画面に星空とポインターが現れてくれません。ノイズも出なくなったので、落ち着いて操作 してみます。  今回の一連の不要な配線とかミカゲ310-400型赤道儀とNS-5000、赤緯体からの配線などの 画像を添付します。  それでは、今後ともよろしくお願いいたします。 (2013,5/16) ご連絡ありがとうございました。 興味深く読ませて頂きました。 >  前回にご指示いただいた条件で、いろいろ試してみました。結果全てノイズは無くなりません > でした。そこで、旧モーターをNS-5000に繋ぎ、正常に回転するかを確かめました。 > >  モーターにダイレクトにNS-5000と結線するとノイズは出ないことが判明しました。 これは実に上手い方法ですね。これでかなりノイズ源、経路を絞ることができたと思いました。 >  最初は赤経モーターを、架台内部の訳の分からない線をすべてカットし、架台の中央パネル > のコネクターにモーターの配線をダイレクトに繋ぎました。その結果、かなりノイズは減りました > が、まだたまに発生していました。 効果が出てますね。 >この間にノイズフィルターや外部電源等々、いろいろな組み > 合わせについて検証した結果、赤緯モーターをOFFにすると正常に動作することが判明しまし > た。 これは重要な結果だと思います。 「赤緯モーター配線はクランプ配線と束ねている線で」ノイズが拾われていた事を間接的に示していると思います。 >  赤緯モーター配線はクランプ配線と束ねている線で、赤緯体から架台の本体パネルに接続 > されています。そこで、赤緯体のカバープレートに穴を空け、NS-5000の赤緯コネクターを直接 > 入れて、モーター配線に直付けしました。(6ピンのメスを介して) > >  結構荒療治をしたのですが、何とかノイズは無くなったと思います。1,2時間回していて、ノイ > ズは発生していないようです。もうしばらく様子を見ます。 ノイズ源はやはりクランプ関係だと思います。 ノイズが赤緯モーター配線とクランプ配線と束ねたところから、ノイズが入り、NS-5000の誤動作につながったのだと思います。 ミカゲ310−400赤道儀のクランプが赤経と赤緯で違っています。赤経は、締める、緩める時だけ通電し、通常は電源OFFになっています。ところが、赤緯はクランプを締め続けるか、OFFのどちらかです。つまりクランプを締める場合は電源がONのまま電気が流れています。これは今度の結果と関係していると思いますね。 これでほぼ大丈夫と思いました。この作業は専門家でも難しいと思います。 >  自動導入はほんの少しトライしましたが、ステナビの操作が悪いのかどうなのか、うまくパソコ > ンの画面に星空とポインターが現れてくれません。ノイズも出なくなったので、落ち着いて操作 > してみます。 結果がでてきましたらお知らせください。